COLUMNS

コラム

TOPコラムオフィス見学ツアーとは?注目される背景や参加するメリットを解説

<TOPICS>おすすめの見学ツアーもご紹介!

オフィス見学ツアーとは?注目される背景や参加するメリットを解説


オフィス見学ツアーは、企業の働き方やオフィス環境を実際に体験できる機会として、近年多くの注目を集めています。このツアーでは、企業のデザインや設備を見学しながら、業務の効率化や従業員の快適性向上にどのように貢献しているかを確認できます。 この記事では、オフィス見学ツアーが注目される背景や、参加するメリット、さらに見学時に確認すべきポイントについて詳しく解説します。オフィス環境の改善やリノベーションを検討している方には、実際に訪れて学ぶことが大きなヒントになるでしょう。

オフィス見学ツアーとは

オフィス見学ツアーとは、企業が実際に稼働中のオフィス空間を一般に公開し、見学できるようにしたものです。


通常、オフィス関連事業を展開する企業が自社のショールームとして活用しており、最新のワークスタイルや空間デザインを体感できる場となっています。多くの場合、予約制で運営され、オフィス環境の改善や移転を検討している企業の方々に向けて開放されています。


オフィス見学では、単に空間を見学するだけでなく、そこで働く社員の姿を観察したり、オフィスの特徴や設計意図について説明を受けたりすることができます。これにより、訪問者は理想的なオフィス環境についての具体的なイメージを掴むことができ、自社のオフィス改革に役立つヒントを得ることができます。


全国各地で展開されているオフィス見学ツアーもあり、身近な場所で最新のオフィストレンドを体験できる機会として注目を集めています。

オフィス見学ツアーが注目されている背景

近年、オフィス見学ツアーへの関心が高まっています。その背景には、主に2つの大きな要因があります。


まず、新型コロナウイルス感染症の拡大により、従来のオフィスの在り方が問い直されるようになりました。感染リスクを抑えつつ、事業継続を可能にする新たなオフィス環境の構築が急務となったのです。


もう一つの要因は、政府主導で進められている働き方改革です。少子高齢化による人材不足や、共働き世帯の増加に伴い、多様な働き方を支援する環境整備が求められています。これらの社会変化に対応し、生産性の向上と社員の能力発揮を両立させるオフィス作りが重要課題となっています。


このような状況下で、先進的なオフィス環境を実際に体験し、新しい働き方のヒントを得られるオフィス見学ツアーが、多くの企業から注目を集めているのです。


オフィス見学ツアーに参加するメリット

オフィス見学ツアーに参加するメリットとして、以下の2つが挙げられます。


  • ・オフィス運用に関する相談ができる
  • ・オフィスで働く人の体験談を聞ける


オフィス運用に関する具体的な相談ができることは大きなメリットの一つです。多くのツアーでは、見学後に専門家との相談時間が設けられており、自社のオフィス改善に向けた実践的なアドバイスを得ることができます。これにより、見学で得た知見を自社の状況に合わせて適用する方法を具体的に検討できます。


さらに、実際にそのオフィスで働く社員の生の声を聞ける点も大きな魅力です。机上の空論ではなく、日々のオフィス利用における実際の体験談や感想を直接聞くことで、オフィス環境が従業員の満足度や生産性にどのような影響を与えているかを深く理解することができます。これらの情報は、自社のオフィス改革を進める上で非常に貴重な参考資料となるでしょう。


オフィス見学ツアーで確認すべきポイント

オフィス見学ツアーに参加する際は、いくつかの重要なポイントに注目することが大切です。まず、実際に働く人々の様子を観察しましょう。従業員がどのようにスペースを活用し、コミュニケーションを取っているかを見ることで、オフィス環境の実効性を判断できます。


次に、オフィスの運用方法やルールの作り方にも着目してください。フリーアドレス制やABW(Activity Based Working)などの新しい働き方を導入している場合、その運用ルールや従業員の受け入れ状況を確認することが重要です。


さらに、オフィス改修における課題や解決策についても積極的に質問しましょう。多くの企業が直面する予算制約や既存設備との調和など、実際の改修プロセスで生じた問題とその対処法を知ることで、自社のオフィス改革に役立つ貴重な情報を得ることができます。

TOPPAN expace officeのオフィス見学へ!

TOPPANが運営する expace officeは、最新のオフィストレンドを体感できる貴重な場所です。このオフィスは、TOPPANが長年培ってきた空間デザインのノウハウを結集させ、実際に社員が働く環境として設計されています。


オフィス見学会では、expace officeの特徴的な空間構成や最新の設備を直接体験できます。フリーアドレスやABWの実践例、社員の生産性向上につながる工夫などを、実際に稼働している環境で確認することができます。また、専門スタッフによる詳細な説明を受けられるため、自社のオフィス改革に役立つ具体的なアイデアを得ることができるでし ょう。


見学会の所要時間は約1時間で、平日9:00~18:00の間で予約が可能です。場所やアクセスは以下をご参照ください。


expace office TOKYO

住所

〒110-8560
東京都台東区台東1-5-1 秋葉原営業ビル3号館

アクセス

JR秋葉原 昭和通り口、もしくは中央改札口より徒歩8分

※駐車場のご用意はしておりませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。

問い合わせ

03-3835-6820

営業時間

平日9:00~18:00

所要時間

約1時間


expace officeの見学会は、オフィス移転や改装を検討している企業の方々、働き方改革を推進したい経営者や総務・人事部担当の方々に特におすすめです。最新のオフィス環境を体感し、自社の課題解決のヒントを得たい方は、ぜひ以下のリンクから無料オフィス見学会にお申し込みください。



最新のオフィスを見学してみたい方必見!日経ニューオフィス賞を受賞したオフィスを見学可能です!
TOPPANの空間演出ブランドexpaceでは、TOPPAN社員が実際に働いているオフィスを間近で見学できる、オフィス見学会を実施しています。
より具体的にオフィスづくりのイメージをつかみたい方はぜひお申込みください!

【2024年10月】expace office CHUBUが新オープン!

TOPPANのオフィスソリューションを体現するショールーム、expace officeの新たな拠点が2024年10月、名古屋にオープンしました。


expace office 第二弾となる、この「expace office CHUBU」。空間のコンセプトは「集まる」です。事業領域が広く、全国各地に拠点を持つTOPPANだからこそ、今後さらに事業を拡大するため、よりフレキシブルに連携を取りやすいオフィス環境作りが必要とされていました。

名古屋は、東京と大阪という二大都市を繋ぐ戦略的な立地です。そこで、さまざまな人・モノが「集まる」拠点として、ここ名古屋に「expace office 」を新設しました。


この「expace office CHUBU」が新たなアイデアや出会いを生み出し、未来の可能性を広げていく拠点となることを目指しています。


この新設されたオフィスでは、TOPPANの最新のオフィスデザインと運用方法を直接体験することができます。実際に社員が働く環境を間近で見学できるため、オフィス移転を検討している企業にとって、具体的なイメージを掴むための絶好の機会となるでしょう。


expace office CHUBUは、名古屋の中心部に位置し、アクセスも便利です。


expace office CHUBU

住所

〒460-0002

愛知県名古屋市中区丸の内1丁目16番15号

名古屋シミズ富国生命ビル15階

アクセス

丸の内駅徒歩2分、伏見駅徒歩7分、国際センター駅徒歩7分

※駐車場のご用意はしておりませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。

問い合わせ

052-770-2972

営業時間

平日9:00~18:00

所要時間

約1時間



これまでの東京 秋葉原の「expace office TOKYO」と共に、実際にTOPPAN社員が働いているオフィスをご見学いただけます。

働き方やオフィス空間にまつわるあらゆる課題への取り組みをご体感ください。


関連コラム

<TOPICS>オフィスコミュニケーションを活性化するには?レイアウトのコツや事例を紹介

<TOPICS>働きやすい職場とは?働きやすい職場環境の特徴やメリットを紹介

お問い合わせ

TOPPAN 環境デザイン事業部

〒110-8560 東京都台東区台東1-5-1

TEL. 03-3835-6820