<TOPICS>東京のエリア別の特徴も詳しく説明!移転の参考に!
東京のオフィス移転|業者選びのポイントや施工事例を紹介

【東京都】移転先のオフィスの種類

東京都でオフィス移転を検討する際には、主に賃貸オフィス、レンタルオフィス、居抜きオフィス、セットアップオフィスの4つの選択があります。
それぞれに特徴があり、企業の規模や事業内容、予算によって最適な選択肢が変わってきます。
種類 | 概要 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
賃貸オフィス | スペースを借りて自社で内装設備を整えるオフィス。 | ・信用力が高い ・増員対応が可能 ・自由な空間設計が可能 ・企業イメージ向上の期待 | ・初期費用が高額 ・入居まで時間必要 ・工事の手間大 ・長期契約が基本 |
レンタルオフィス | 設備付きで月単位や時間単位での利用が可能なオフィス。 | ・即日利用が可能 ・初期費用が少額 ・契約期間が柔軟 ・好立地が多い | ・賃料が割高 ・設備変更が不可 ・長期利用は高額 ・拡張が困難 |
セットアップオフィス | 内装と基本設備が整った状態で借りられるオフィス。 | ・準備の手間がない ・即日営業が可能 ・内装が整備済 ・原状回復が不要 | ・賃料が高め ・レイアウトが固定される ・物件数が少ない ・人気物件は競争になる |
居抜き | 前入居者の内装設備をそのまま利用できるオフィス。 | ・初期投資を抑制可能 ・即日営業が可能 ・設備が充実 ・コスト削減が可能 | ・内装変更が不可 ・設備が古い ・原状回復が必要 ・イメージが固定的 |
以下では、各タイプの特徴とメリット・デメリットについて解説します。
- 賃貸オフィス -
賃貸オフィスは、スペースそのものを借りて自社の業務にあわせた空間を作り上げることができる従来型の事務所です。賃貸契約時には敷金や保証金、入居時には内装工事費などの初期費用が必要となります。また、ネットワークの整備や光熱費などのランニングコストも考慮が必要です。
この形態の大きな利点は、顧客や取引先からの信頼性を得やすく、人員増加にも柔軟に対応できることです。さらに、スペースを自社にあわせた空間にできるため、社員のモチベーションや自社のブランドイメージを高めやすいという特徴があります。
ただし、入居までに時間がかかる点や、内装工事などの準備に多くの費用と手間が必要となる点は考慮が必要です。
- レンタルオフィス -
レンタルオフィスは、すぐに使用できる状態で借りられる賃貸オフィスです。必要な備品がすべて揃っているため、契約後すぐに利用開始が可能です。月額30,000~50,000円程度が相場で、月単位や時間単位での利用も可能です。
契約時には、法人の場合、会社登記謄本や印鑑証明書、保証人の住民票などが必要です。審査後、契約書の取り交わしと初期費用の支払いを経て利用開始となります。
即日での利用開始が可能で、低予算で設備・備品も利用できる点が魅力です。さらに、立地条件の良い場所に多く、短時間での利用も可能という利点があります。
- 居抜きオフィス -
居抜きオフィスは、前入居者が使用した内装やオフィス家具などが残されたまま貸し出される物件です。内装工事が済んでいるため、入居後は比較的早く業務を開始できます。
ただし、自社のブランドや取り扱いサービスの雰囲気と異なる内装であった場合は、内装工事が必要になることもあります。また、契約によっては原状回復義務が発生し、退去時に工事や修繕が必要になる場合があります。
- セットアップオフィス -
セットアップオフィスは、入居準備の手間や時間、コストを省けるオフィスサービスです。契約前の段階で内装工事が済んでおり、いつ誰が入居してもすぐに事業を開始できる環境が整っています。
一般的な賃貸オフィスよりも賃料は高めに設定されていますが、内装工事費用や什器購入費用などの初期投資を抑えられる点が特徴です。スタートアップ企業やベンチャー企業、移転費用を抑えたい企業に特におすすめです。
ただし、内装やレイアウトを自由にデザインできない点や、物件数が比較的少ない点は考慮が必要です。
【東京都】人気のオフィス街5選

東京23区の主要な5つのビジネス街には、それぞれ異なる特色や企業集積の傾向があります。都心でのオフィス移転を検討する際は、各エリアの特徴を把握し、自社の事業内容や従業員の働き方に最適な立地を選ぶことが大切です。
以下では、都内の主要なオフィス街5エリアについて解説していきます。
- ・千代田区|東京駅・大手町駅周辺
- ・渋谷区|渋谷駅・恵比寿駅周辺
- ・新宿区|新宿駅・西新宿駅周辺
- ・港区|新橋駅・六本木駅周辺
- ・中央区|日本橋駅・茅場町駅周辺
- 千代田区|東京駅・大手町駅周辺 -
東京駅エリアにある大手町や丸の内は、超高層複合ビルや有名企業の本社ビルが建ち並ぶ日本随一のオフィス街です。皇居や国会議事堂をはじめとする観光名所も多く、日本の経済と観光の中心地として知られています。
社会的信用度の高さと、11路線が乗り入れる充実した交通網により、東京の玄関口としての機能を果たしています。世界でも有名なトップ企業が集中するエリアのため、ブランディング力や信用力を重視する企業に最適な立地といえます。
- 渋谷区|渋谷駅・恵比寿駅周辺 -
渋谷は再開発により急速な変化を遂げており、新たな経済拠点として注目を集めています。渋谷ヒカリエなどの大規模再開発により、オフィス街としての機能が強化されました。
ITベンチャーや外資系企業が多く集まり、若い世代が活躍する革新的なビジネス環境が整っています。恵比寿エリアは、落ち着いた街並みの中にIT企業のオフィスが点在し、クリエイティブな業種が好んで進出しています。
- 新宿区|新宿駅・西新宿駅周辺 -
新宿駅は1日平均乗降者数が650万人を超える世界でも有数のターミナル駅です。特に西新宿エリアは、大手保険会社や金融機関、商社などの本社が入居する高層ビル街として発展してきました。
都心へのアクセスが良好なことに加え、八王子方面や世田谷区などのベッドタウンへの交通の便も優れています。オフィス街の中心部から少し離れると中小企業のオフィスも多く、スタートアップ企業にも適した環境といえます。
- 港区|新橋駅・六本木駅周辺 -
港区は、日本の大使館の半数以上が立地する国際色豊かなエリアです。六本木周辺には外資系企業や大使館が多く、グローバルなビジネス交流が活発に行われています。
新橋は古くからのビジネス街として知られ、サラリーマンの街としても親しまれています。近年は汐留地区の再開発により、新しいオフィスビルも増加。飲食店も豊富で、ビジネス後の交流にも適したエリアとなっています。
- 中央区|日本橋駅・茅場町駅周辺 -
日本橋エリアは江戸時代から商業の中心地として発展してきました。現在も有名企業の本社や、東京証券取引所、日本銀行など、日本経済の中核を担う施設が集中しています。
東京駅に隣接し、由緒正しい商業施設や建物も多く残る一方で、老朽化したビルの建て替えも進んでいます。新しいビルにはさまざまな業種の企業が入居可能で、地方企業の東京支店としても人気の高いエリアです。
【東京都】オフィス移転の業者選びのポイント

東京都内でのオフィス移転を成功させるためには、信頼できる業者選びが重要な鍵となります。業者選定の際には、以下の5つの重要なポイントを確認することで、スムーズな移転を実現できます。
- ・オフィス移転の実績
- ・対応可能なサービス
- ・アフターフォローの有無
- ・見積もり金額
- ・口コミ・評判
それでは、各ポイントについて見ていきましょう。
- オフィス移転の実績 -
実績豊富な業者を選ぶことは、安全で効率的な移転を実現する第一歩です。まずは業者のウェブサイトで過去の移転実績数を確認しましょう。実績数が多いほど、さまざまなケースに対応できる可能性が高まります。
過去の実績企業の規模や業種も重要な判断材料となります。自社と似た規模や業種の移転実績がある業者は、業界特有の課題や要望を理解している可能性が高いためです。業者に依頼する際は、具体的な実績事例とその際のトラブル対応事例についても確認することをお勧めします。
- 対応可能なサービス -
オフィス移転には、引越し作業だけでなく、さまざまな関連業務が発生します。対応可能なサービスの範囲が広い業者を選ぶことで、複数の業者と連絡を取る手間を省くことができます。
一般的な引越し作業に加え、原状回復工事や内装工事、各種申請代行などのサービスも提供できるかどうかを確認しましょう。特に東京都内の場合、建物や地域によって異なる規制や必要な申請があるため、これらの手続きを代行してくれる業者を選ぶと安心です。
- アフターフォローの有無 -
移転後のサポート体制も、業者選びの重要な判断基準です。引越し完了後に発生する可能性のあるレイアウト変更やメンテナンス、突発的なトラブルへの対応体制を事前に確認しておくことが大切です。
具体的なアフターサービスの内容や対応時間、費用について詳しく確認しましょう。24時間対応可能な業者であれば、営業時間外のトラブルにも迅速に対応してもらえる可能性が高まります。
- 見積もり金額 -
適切な価格設定かどうかを判断するためには、見積もり内容の詳細を慎重に確認する必要があります。見積書には作業内容や必要な資材、人員配置などが明確に記載されているか確認しましょう。
相場との比較も重要です。複数の業者から見積もりを取得し、料金体系や追加料金の有無、支払い条件などを比較検討することをお勧めします。見積もり金額が極端に安い場合は、サービスの質や隠れた追加料金の可能性について注意が必要です。
- 口コミ・評判 -
業者の評判を調べる際は、複数の情報源を活用することが重要です。業界専門のポータルサイトや、実際に利用した企業の口コミ情報を参考にしましょう。
信頼性の高い口コミ情報を見極めるためには、具体的な評価点や改善点が記載されているかどうかに注目します。また、ネガティブな評価に対する業者の対応姿勢も、信頼性を判断する重要な基準となります。
オフィス移転の施工事例を紹介
オフィス移転を成功させるためには、具体的な施工事例から学ぶことが効果的です。ここでは、人と人のつながりを重視した開放的なワークプレイスと、機能性とデザイン性を両立させた営業拠点、2つの特徴的な事例をご紹介します。
それぞれの事例から、快適なオフィス空間を実現するためのヒントを得ることができるでしょう。
- 緑と光が溢れる開放的ワークプレイス|株式会社エー・アール・シー様 -

愛知県名古屋市に本社を構えるエー・アール・シー様の移転事例では、「人と人のつながりを持てる温かいオフィス」をコンセプトに、約33坪(109㎡)の空間を有効活用しました。スケルトン天井を採用することで開放感を演出し、シームレスな床デザインによってカフェエリアと執務エリアの境界を柔軟に使い分けられる工夫が施されています。
内装は温かみのある素材をベースとしながら、コーポレートカラーであるオレンジと植栽のグリーンをアクセントカラーとして効果的に配置。従業員の働きやすさと居心地の良さを追求した空間デザインにより、カフェエリアもフリーアドレス席として活用できる多目的な環境を実現しました。
- 使い勝手と美しさを追求した営業拠点|東亜ディーケーケー様 -

東亜ディーケーケー様の営業所移転では、約80.5坪(266.2㎡)の空間において、限られた予算内で機能性とデザイン性の両立を実現しました。
建物の顔となるエントランスには、ブラックと木目を組み合わせた高級感のある意匠を採用。正面のルーバーデザインは、装飾的な役割だけでなく、従業員通用口を隠す実用的な機能も備えています。
昨今のオンライン会議の増加に対応するため、10名用の大会議室、6名用の中会議室に加え、2名用のミーティングスペースを設置。また、既存のキャビネットを活用しながら新規購入品と統一感のある天板で仕上げるなど、コスト面でも効率的な工夫が随所に施されています。
導入事例:東亜ディーケーケー様 営業所移転
TOPPANのセットアップオフィス事例を紹介
TOPPANでは、多様な働き方に対応したセットアップオフィスの設計・施工を手がけています。オフィス移転の参考として、都内の主要エリアで手がけた4つの事例をご紹介します。
それぞれのオフィスは、立地や企業のニーズに合わせて独自のコンセプトで設計されています。
- 日本橋 セットアップオフィス -

約148坪の広いフロアを4つの区画に分割し、区画ごとに異なるデザインテイストを採用したセットアップオフィスです。A室とC室は木目をアクセントに使用したナチュラルな空間で、明るく活発なコミュニケーションを促進する設計となっています。
一方、B室とD室は多様な什器やインテリアに対応できる柔軟性の高い空間として設計されました。各区画にはガラス張りのミーティングルームを配置し、開放感のある印象を演出。エレベーターホールや廊下、トイレ、給湯室もリニューアルを行い、オフィス全体の快適性を高めています。
導入事例:日本橋セットアップオフィス改修
- HF浜松町ビルディング セットアップオフィス -

浜松町の好アクセスな立地を活かし、約61坪×2フロアの空間を多様な働き方に対応できるオフィスとして設計しました。エレベーターホールから見える最初の空間を印象的なデザインとし、複数のレイヤーで空間にリズムとボリューム感を演出しています。
中央には造作カウンターを設置し、周囲にはファミレスブースや小上がりスペース、ガラス張りのミーティングルーム、個室ブースなど、用途に応じて選べる多様なワークスポットを配置。フレキシブルな働き方を実現する空間となっています。
導入事例:HF浜松町ビルディング セットアップオフィス 新設
- VORT六本木一丁目 セットアップオフィス -

約45坪の空間を「Forme Office(自分/会社のために形を変えるオフィス)」をコンセプトに設計したセットアップオフィスです。間仕切り壁を最小限に抑え、ゾーニングや仕上げ、フロアレベルで緩やかに空間を区切ることで開放感を確保。
キャスター付きの家具を採用し、レイアウト変更にも柔軟に対応できます。木目やグリーンを取り入れたナチュラルな内装で、既製家具と造作家具のディテールにこだわり、デザイン性の高い空間を実現しています。
- L.Biz日本橋 セットアップオフィス -

約66坪の空間を「住まうように働く空間」をコンセプトに設計したセットアップオフィスです。眺めの良い景色を楽しめるカウンター席、自宅のようにリラックスできるソファ席、集中できるオフィスデスク席、カジュアルなコミュニケーションを促すカフェスペースなど、多様な執務エリアを整備。
天然素材を感じられる木目や石目、左官の要素を取り入れることで温かみのある空間を演出しながら、カラーの彩度を抑えることで先進的なオフィスの雰囲気も両立させています。
オフィス見学のご案内
最新のオフィスを見学してみたい方必見!日経ニューオフィス賞を受賞したオフィスを見学可能です!
TOPPANの空間演出ブランドexpaceでは、TOPPAN社員が実際に働いているオフィスを間近で見学できる、オフィス見学会を実施しています。
より具体的にオフィスづくりのイメージをつかみたい方はぜひお申込みください!
まとめ
東京でのオフィス移転を成功させるためには、企業のニーズに合った移転先の選定と信頼できる業者選びが重要です。賃貸やレンタル、居抜き、セットアップオフィスなど、さまざまな選択肢の中から最適な物件を見つけることで、コストと利便性の両立が可能となります。また、実績豊富な業者を選定し、充実したアフターフォローを受けることで、快適なワークスペースを実現できます。オフィス移転は企業の成長における重要な投資であり、慎重な計画と実行により、生産性の向上と従業員満足度の向上を実現することができます。
TOPPANでは企業のニーズに合った、オフィスデザインのご提案が可能です。
オフィスの移転や新規設計をご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください!
関連コラム

<TOPICS>オフィス移転に使える補助金・助成金|働きやすい職場環境を作るポイントも紹介
