リビングのリフォームの費用相場と見積の取り方、安くするコツを解説

更新日:2025年03月26日

更新日:2025年03月26日

  • Twitter
  • LINE
  • Instagram

リビングは家族が集まる大切な空間です。築年数が経過すると内装の劣化が進むため、快適性を保つにはリフォームが必要となります。本記事では、リビングのリフォームについて詳しく解説しています。これからリフォームを検討される方は、ぜひ参考にしてください。

TOPPAN(東証プライム上場)が運営する「リフォトル」では、国土交通省 登録団体に所属する優良リフォーム事業者を無料で紹介しています。ぜひお気軽にお申し込みください。

リビングのリフォーム費用相場を知りたい!

リビングは家族が集まる場所です。リフォームにより快適で使いやすい空間を作ることで、居心地の良さを向上させましょう。

たとえば、断熱性能を高めたり窓を二重サッシに変更することで、冬は暖かく夏は涼しい空間が実現できます。また、古くなった内装や家具を一新してリビング全体の雰囲気をおしゃれに仕上げるリフォームも人気です。壁紙や床材、照明をトレンドのデザインに変更すれば、新鮮な印象の空間に生まれ変わります。

ただし、リフォームにはまとまった費用がかかるため「見積もりがいくらになるか気になる…」という声も少なくありません。本記事では、リビングのリフォームにかかる具体的な費用を内容別にご紹介します。

ただし、あくまで一般的な費用の目安であり、実際の見積もりとは異なる場合があります。詳しい見積もりを検討したい場合には、ぜひ無料見積もりサービスを利用してみてください

TOPPANが、リビングのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

リビングリフォームの内容別の費用相場①部分的な工事

ここではリビングリフォームの「部分的な工事」に関する費用相場をご紹介します。築年数が浅い場合や、お部屋の状態が良好な場合におすすめの方法です。

種類 費用(税別)
収納の増設 総額:200,000~300,000円程度

【内訳】
・間仕切り壁撤去:㎡あたり10,000~20,000円程度
・棚やハンガーパイプの設置:50,000~70,000円程度
・扉の設置:50,000~70,000円程度
・クロス張替え:50,000~70,000円程度
シーリング照明の交換 1ヵ所あたり10,000~15,000円程度

※ 養生費及び処分費は別途費用が掛かります。
※ メーカーや種類等によっては費用が変わります。

収納の増設

収納の増設リフォーム費用の目安は、200,000~300,000円程度(税別)です。

費用内訳の目安(税別):

  • 間仕切り壁撤去:㎡あたり10,000~20,000円程度
  • 棚やハンガーパイプの設置:50,000~70,000円程度
  • 扉の設置:50,000~70,000円程度
  • クロス張替え:50,000~70,000円程度

リビングでの収納スペースが不足すると部屋が散らかりやすくなり、落ち着きのない印象を与えます。部分的なリフォームで収納を増設すれば空間を有効活用できるようになり、すっきりした居住環境を実現できるでしょう。

たとえば壁面収納や造作家具を設ければ、見た目を美しく保ちながら収納力を大幅に向上させることが可能です。テレビボード一体型の収納や、デッドスペースを利用した棚の設置も人気があります。

とくに家族の人数が増えると物が多くなりがちなので、整理整頓しやすい収納は長期的に見ても非常に便利です。

シーリング照明の交換

シーリング照明の交換リフォーム費用の目安は、1ヵ所あたり、10,000~15,000円程度(税別)です。

引掛シーリング対応の器具なら、電気工事不要で簡単に交換できるためリーズナブルに設置できます。最近では省エネ性能が高く長寿命のLED照明が主流で、電気代の節約効果も期待できるでしょう。

リモコンやスマートフォンで色や明るさを調整できるタイプを選べば、シーンに応じた照明の切り替えが可能です。たとえば読書や仕事には明るめの照明に設定し、リラックスタイムには暖色系の落ち着いた光に調整することで、快適な空間が実現します。

デザイン性の高い照明器具を選ぶと、インテリアのアクセントにもなります。交換作業自体も比較的短時間で完了するため、コストを抑えつつリビングの印象を変えたい方におすすめです。

TOPPANが、リビングのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

リビングリフォームの内容別の費用相場②内装に関わる工事

ここではリビングリフォームの「内装」に関する費用相場をご紹介します。工事範囲は比較的広くなりますが、部屋の雰囲気を一新したい場合におすすめです。

種類 費用(税別)
床材の交換 フローリング張替えの場合、㎡あたり13,000~18,000円程度
壁面クロスの交換 10畳程度の大きさの場合、60,000~80,000円程度
エアコンや電気配線の追加 総額:10畳用の場合、100,000~170,000円程度

【内訳】
・エアコン本体:60,000~100,000円程度
・取付費:20,000~30,000円程度
・コンセント増設:20,000~40,000円程度

※ 養生費及び処分費は別途費用が掛かります。
※ メーカーや種類等によっては費用が変わります。

床材の交換

床材の交換リフォーム費用の目安は、フローリング張替えの場合、㎡あたり13,000~18,000円程度(税別)です。

リビングの床材を交換することで、見た目だけでなく快適性や機能性も向上します。たとえばフローリングをクッションフロアに変更すれば、足触りが柔らかくなり、小さなお子さまや高齢の方にとっても安心な空間になるでしょう。必要に応じて床暖房対応の床材を採用すれば、冬でも暖かく快適です。

ただし高機能なタイプは費用が高くなるため、予算に合わせた選択が大切です。

デザイン面では、木目調や石目調の床材を選ぶことで空間の雰囲気を大きく変えられます。耐久性や防水性に優れた素材を選べば、ペットや日常の汚れにも強いリビングになるでしょう。床材交換は工事の規模や素材によって費用が変動するため、用途やライフスタイルに合わせた選択が重要です。

壁面クロスの交換

壁面クロスの交換リフォーム費用の目安は、10畳程度の大きさの場合、60,000~80,000円程度(税別)です。

リビングの壁面クロスを交換すれば、空間の印象を手軽に一新できます。近年は防汚性や抗菌性に優れたクロスが増えており、汚れに強く掃除がしやすい製品が人気です。

アクセントクロスを取り入れることで、壁一面に個性を加え、リビング全体のデザイン性を高めることも可能です。たとえば木目調やレンガ風のクロスを選べば、ナチュラルやインダストリアルな雰囲気を演出できます。防音性や断熱性の高いクロスを採用すれば、快適さと機能性も向上するでしょう。

このように、クロスの張り替えは工事期間も比較的短く、コストパフォーマンスの良い内装リフォームです。

エアコンや電気配線の追加

エアコンや電気配線の追加費用の目安は、10畳用の場合、100,000~170,000円程度(税別)です。

費用内訳の目安(税別):

  • エアコン本体:60,000円~100,000円程度
  • 取付費:20,000円~30,000円程度
  • コンセント増設:20,000円~40,000円程度

リビングのエアコンや電気配線を追加すれば、利便性と快適性が大幅に向上します。エアコンを新たに設置したり、性能の良いモデルに交換することで、夏は涼しく冬は暖かい環境を効率的に維持できるでしょう。

電気配線の追加は、コンセントや照明の位置を生活スタイルに合わせて最適化するのに役立ちます。とくにリビングでの在宅ワークや趣味の時間が増えた家庭では、デスク周りの電源を増やしたり、USBポート付きのコンセントを設置することで利便性が大きく向上するでしょう。

電気工事は専門業者に依頼する必要がありますが、快適なリビング環境を整える上で重要なリフォームポイントといえます。

TOPPANが、リビングのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

リビングリフォームの内容別の費用相場③大規模な工事

ここでは、リビングリフォームの「大規模な工事」に関する費用相場をご紹介します。間取り自体を変更する場合は大掛かりな工事が必要です。ただしご自宅の状態によっては施工が難しい場合もあるため、必ず専門業者にご相談ください。

種類 費用(税別)
LDKを一体空間にする工事 総額:16畳程度の場合、1,650,000~2,400,000円程度

【内訳】
・既存間仕切り撤去:㎡あたり10,000~20,000円程度
・既存キッチンの撤去費:80,000~100,000円程度
・W2500サイズのキッチン本体:600,000~1,000,000円程度
・配管及び配線に伴う設備工事:150,000~200,000円程度
・キッチンの設置費:100,000円前後
・壁紙の張替え:90,000~130,000円程度
・フローリング張替え:330,000~470,000円程度
・造作費:200,000~300,000円程度
リビングと和室をつなげる工事 総額:400,000~600,000円程度

【内訳】
・既存間仕切り撤去:㎡あたり10,000~20,000円程度
・壁紙の張替え:90,000~130,000円程度
・畳取替:1畳あたり10,000~20,000円程度
・造作費:200,000~300,000円程度
断熱性能の向上 ㎡あたり5,000~10,000円程度

※ 養生費及び処分費は別途費用が掛かります。
※ メーカーや種類等によっては費用が変わります。

LDKを一体空間にする工事

LDKを一体空間にする工事費用の目安は、16畳程度の場合で1,650,000~2,400,000円程度(税別)です。

費用内訳の目安(税別):

  • 既存間仕切り撤去:㎡あたり10,000~20,000円程度
  • 既存キッチンの撤去費:80,000~100,000円程度
  • W2500サイズのキッチン本体:600,000~1,000,000円程度
  • 配管及び配線に伴う設備工事:150,000~200,000円程度
  • キッチンの設置費:100,000円前後
  • 壁紙の張替え:90,000~130,000円程度
  • フローリング張替え:330,000~470,000円程度
  • 造作費:200,000~300,000円程度

リビング、ダイニング、キッチンを一体化する工事は、空間を広く開放的にする効果があります。

壁や仕切りを取り除くことで視界が確保され、家族間のコミュニケーションが取りやすくなるほか、料理中でもリビングにいる家族と会話できるなど、さまざまなメリットがあります。子育て中やペットのいるご家庭など、「見守り」ニーズがある方にも人気です。

一方、費用は比較的高額なうえ、配管や電気設備の移設が必要な場合は施工費用が発生する可能性もあります。間取り変更の目的や、ライフスタイルに合わせたプランを練ることが重要です。

リビングと和室をつなげる工事

リビングと和室をつなげる工事費用の目安は、400,000~600,000円程度(税別)です。

費用内訳の目安:

  • 既存間仕切り撤去:㎡あたり10,000~20,000円程度
  • 壁紙の張替え:90,000~130,000円程度
  • 畳取替:1畳あたり10,000~20,000円程度
  • 造作費:200,000~300,000円程度

リビングと和室をつなげる工事は、家全体のスペースを有効活用する方法として人気です。和室の壁を取り払って床材や壁面をリビングと統一することで、一体感のある広い空間を実現できます。和室特有の畳を部分的に残して、リラックスコーナーを設けるリフォームも可能です。

一方で、和室の構造がリビングと大幅に異なる場合は補強や床の高さ調整が必要になることがあります。専門業者とよく相談して、適切なリフォームを計画しましょう。

断熱性能の向上

断熱性能を向上させる工事費用の目安は、㎡あたり5,000~10,000円程度(税別)です。

リビングの断熱性能を向上させる工事は、住環境の快適性と省エネ効果を大幅に高めるメリットがあります。具体的には、窓を二重ガラスや高断熱仕様に交換したり、壁や床に断熱材を追加したりすることで、夏は涼しく冬は暖かい空間を実現できます。冷暖房の使用を抑えることで、光熱費の削減にもつながるでしょう。

また結露の発生が抑えられることで、カビやダニの繁殖を防ぎ、健康面でもメリットが得られます。断熱工事は比較的長期間にわたることもありますが、リビングを快適な居住空間に変えるための重要な投資です

TOPPANが、リビングのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

リフォーム費用の違いが生じる原因とは

ここでは、リビングのリフォームの費用に違いが生じる原因についてご紹介します。具体的な項目を把握して、ご自宅のリフォーム時に活かしてみてください。

シーリング照明からダウンライトや間接照明への変更

シーリングライトをダウンライトや間接照明に変更する工事は、費用に幅が出るポイントの一つです。ダウンライトの設置には天井に新たな穴を開け配線を組み込む工事が必要なため、台数が増えるほど手間と費用がかさみます。

間接照明を導入する際は、天井や壁に専用の造作が必要となり、施工費がさらに高くなる可能性があります。照明器具自体の価格もデザイン性や調光機能の有無で変動するため、予算とデザインのバランスを取ることが重要です。

床暖房の新設の有無

床暖房の新設は、リフォーム費用に大きく影響する要因となります。床材の下に配管やヒーターを埋め込むために、床全体の構造変更を伴う大規模な工事となるためです。とくに、既存の水回りや配線設備に影響が出る場合は施工の手間が増えます。

また、導入する床暖房の種類によっても費用が異なります。電気式は初期費用が抑えられる反面、ランニングコストが高くなります。

一方、温水式は設置費用が高額ですが、ランニングコストは低めです。床暖房対応の床材も通常の床材よりも高価なため、快適性と予算のバランスを考慮して計画を立てることが重要です。

【関連記事】床暖房リフォームをするには|種類を解説

無垢材フローリングか複合フローリングか

無垢材は、一枚板をそのまま切り出して加工する木材です。複合材とは異なる高級感や自然な風合いが魅力ですが、素材自体が高価なうえ、材料が乾燥している状態にあるかどうかといった含水率の確認など材料の専門知識が求められます

複合フローリングやクッションフロアと比較すると耐久性は高いものの、湿度や温度の変化による伸縮があるため、工事には手間がかかります。仕上げに使用する塗料やメンテナンスの頻度も費用に影響する要因です。初期費用や維持コストを含めたトータルコストを考慮することが重要です

リフォーム会社による違い

同じリフォーム内容でも、リフォーム会社によって費用に差が出ることがあります。

大手のリフォーム会社は品質や保証がしっかりしている反面、広告費や人件費などが含まれているため価格が高くなりがちです。一方、地域の工務店や小規模な会社は費用を抑えたリフォームが可能なケースもありますが、品質や保証面で差が出ることもあります。

施工のスピードやアフターサービスの質も会社によって異なるため、価格だけでなく総合的なサービス内容を比較することが大切です。どの業者を選べばよいか分からない場合は、見積もり比較サイトの利用も検討してみましょう。

TOPPANが、リビングのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

リビングのリフォーム費用を安くする方法

ここでは、リビングのリフォーム費用を安くするための方法についてご紹介します。なるべく費用負担を軽減することで、生活に与える影響を少なくしましょう。

価格が抑えられる工事内容を選ぶ

リビングリフォームの費用を抑えるためには、工事内容をシンプルにすることが効果的です。たとえば間取り変更や床暖房の新設といった大規模な工事は避け、壁紙の張り替えやフローリングの部分補修など、比較的小規模な工事に絞ることでコストを削減できます。

使用する素材を、高価なものからコストパフォーマンスの良いものに変更するのも有効です。既存の設備や構造を活かし、最小限の変更で目的を達成するプランニングを心がけるようにしましょう。

工事範囲を明確にし、優先順位を立てることで、無駄な出費を減らしながら満足度の高いリフォームを実現できます。

補助金を活用する

リフォーム費用を抑える方法として、自治体や国の補助金を活用するのも有効です。リビングのリフォームがエコリフォームや耐震改修、省エネ性能向上に該当する場合、一定の条件を満たせば補助金を受けられる可能性があります。

たとえば省エネ性能を向上させる断熱工事や、高効率なエアコン、LED照明の導入などが対象になるでしょう。

ただし補助金を受けるには事前申請や証明書の提出が必要となるため、計画段階からリフォーム会社や自治体に相談しておくとスムーズです。期限を過ぎると受け付けてもらえないため注意しましょう。不明な点がある場合は、地域のリフォーム専門業者に問い合わせることをおすすめします。

複数箇所をまとめてリフォームする

複数箇所を同時にリフォームすることで、個別施工よりも費用を抑えられる場合があります。

たとえば、リビングの床材交換とキッチンのリフォームを一度に行えば、職人の出入りや施工機器の準備をまとめて行えるため、人件費や輸送費などの経費が削減されます。まとめてリフォームを依頼することで依頼の手間が減り、生活への影響も最小限に抑えられる点もメリットです。

ただし同時に工事を行う範囲が広がるため、予算管理が重要です。優先順位を明確にし、効率的なリフォームプランを立てるようにしましょう。

相見積もりを取る

リビングのリフォーム費用を安く抑えるためには、相見積もりを取ることが重要です。複数のリフォーム業者から見積もりを取って比較すれば、適正な価格を把握できます。業者によって提案内容や費用は異なるため、相見積もりを通じて最も費用対効果の良い業者を選びましょう。

相見積もりを取る際は、同一のリフォーム内容や設備で比較することが大切です。業者によっては他社の見積もりを提示することで、価格交渉に応じてくれる場合もあります。

しかし、単純に「安さ」だけで決めると失敗の原因になるため、価格だけでなくサービスや保証内容も含めて比較することが、費用を抑える大きなポイントです。

中には品質の良くない製品を使ったり、手抜き工事をしたりする業者も存在するため、丁寧で技術力があり、良心的な価格の会社を選ぶよう心がけましょう。

TOPPANが、リビングのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

まとめ

リビングは家族が集まる大切な空間です。快適性を高めるリフォームや間取り変更を行えば、使い勝手が向上し、さらに過ごしやすい空間にチェンジできます。本記事でご紹介したポイントや費用目安を参考に、ぜひリフォーム計画を検討してみてください。

TOPPAN(東証プライム上場)が運営する「リフォトル」では、国土交通省 登録団体に所属する優良リフォーム事業者を無料で紹介しています。ぜひお気軽にお申し込みください。

信頼できるリフォーム事業者をお探しの方へ

国土交通省 登録団体所属の信頼できるリフォーム事業者の中から、あなたの希望に合う事業者を無料でご紹介します。

国土交通省 登録団体所属
信頼の事業者を最大4ご紹介します!

信頼できるリフォーム事業者をお探しの方へ

国土交通省 登録団体所属の信頼できるリフォーム事業者の中から、あなたの希望に合う事業者を無料でご紹介します。

国土交通省 登録団体所属
信頼の事業者を最大4ご紹介します!