
近年は新築マンションの価格高騰の影響もあり、中古マンションを購入してリノベーションする方法を選ぶ方が増えています。古い内装を自分好みの間取りやデザインに変更できるリノベーションは通常メリットの多いものですが、中には大きな後悔につながってしまったというケースも少なくありません。
この記事では、中古マンションをリノベーションする際に起こりがちな後悔事例とその対策をご紹介します。リノベーションをお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
TOPPAN(東証プライム上場)が運営する「リフォトル」では、国土交通省 登録団体に所属する優良リフォーム事業者を無料で紹介しています。ぜひお気軽にお申し込みください。
中古マンションのリノベーションでよくある後悔とは?

築年数の経った中古マンションでも、リノベーションすることで最新の設備やデザインを取り入れながら、自分たちのライフスタイルにフィットした間取りに変更することができます。
インターネットや雑誌でもおしゃれなリノベーションの事例が多く紹介され、ポジティブなイメージを持つ方は多いでしょう。
ただし、中古マンションだからこそ起こりやすい失敗がいくつかあるのも事実です。その代表的な後悔事例と具体的な対策を4つご紹介していきます。
事例①予算オーバーしてしまった

マンションの構造は、一般的に鉄筋コンクリート造が多く、柱や仕切り壁が最小限の頑丈な躯体である場合が多いものです。そのため、中古マンションのリノベーションでは、壁位置や水回り位置など間取り変更の自由度が高いメリットがあります。
しかし、理想を詰め込み過ぎたり、デザインにこだわり過ぎたりした結果、大きな予算オーバーにつながる可能性は大いに考えられます。
【対策】
当初思い描いていた内容が反映できず、工事項目をどんどん削っていく作業はとても切ないものです。大切なのは、計画当初に優先順位を決めること。
大まかな優先順位としては「1.生活に必要な設備・間取り」→「2.内装デザイン」→「3.インテリア」の順に決めるのがおすすめです。
後で変更が利きにくく、工事金額に一番影響する部分から決定していきましょう。優先順位が低いものは潔くカットしていくことも大切です。
【関連記事】マンションのリノベーションにおすすめ!間取りを決める時のポイントを注意点とともにご紹介
事例②管理規約や構造により希望が叶わない

マンションのリノベーションをする際、自由な計画への制限となるのは「マンション管理規約」と「構造」です。
マンション管理規約では、住民の生活ルールなどが記載されており、改修工事についても明確な規約が定められています。
例えば、フローリングなどの床材についての指定や水回り(キッチン・浴室・洗面・トイレなど)の移動禁止などが記載されているケースがあります。これは、改修工事による水漏れや騒音トラブルの発生抑止やマンションの資産価値の維持を目的としています。
また、柱や梁など構造体に変更を加えることはできません。さらに、窓サッシやベランダ、玄関ドアなども、一般的には「共有部」として改修工事が不可というケースが多いです。
【対策】
物件購入前やリノベーションのプラン検討前に、マンション管理規約や構造をくわしくチェックすることが重要です。
また「規約内でどんな工事が可能か」「どの壁であれば取り払えるか」といった内容を自己判断するのは非常に難しいため、早めの段階でリノベーション会社に相談するのがポイントです。
事例③予想外の補修工事が多く発生

中古マンションのリノベーションでしばしば起こるのが、予想外の補修工事です。補修工事とは、リノベーションする前に劣化・損傷した箇所を修繕する工事を指します。
物件購入時には気づかなくても、古い内装を解体した際に隠れていた問題が明らかになることがあります。また、築年数の古い物件では給排水管や電線などの設備配管が激しく劣化している場合もあります。既存物を使用予定でも、交換になればまとまった追加費用が発生してしまうでしょう。
【対策】
リノベーションの工事契約をする前に、詳細な現地調査をしてもらいましょう。床や壁などを部分的にはがして普段見えない部分をチェックすることで、解体工事前でも補修必須箇所などを把握できます。
現地調査を依頼するのは、中古マンションリノベーションの知見があり実績の多い業者がおすすめです。築年数や間取り、使用している設備や内装などからも、考えられる補修項目が割り出せる可能性が高まります。
現地調査時にマンション管理規約や共有部分の建築図面などもチェックできれば、よりスムーズな計画進行につながるでしょう。
事例④管理費や修繕積立金の負担が大きい

近年、マンションの管理費や修繕積立金は大幅な上昇傾向が続いています。現状の経済力では支払えるとしても、余裕を持った資金計画をしなければ、後悔につながる可能性があります。
マンション購入やリノベーションにまとまった費用をかけ過ぎて、ギリギリの住宅ローンを設定した場合、管理費や修繕積立金の値上がりに対応することが難しくなります。
【対策】
減給や失業、または妊娠・出産に伴う収入減、さらにお子様の学費といった大幅な出費など、ライフステージの変化による収支を考慮することが重要です。
人生100年時代と言われる現在は、退職後の未来も見据えて住まいにかけられるコストを逆算することが求められます。金融機関やファイナンシャルプランナーなどに相談しながら、現実的な住居費を割り出しましょう。
TOPPANが、リノベーションを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します
中古マンションのリノベーションで後悔・失敗を防ぐために大切なポイント

以上に挙げた後悔を防ぐために一番大切なポイントは「マンションリノベーションの実績が豊富で、信頼できる事業者を選ぶ」ことです。
マンションのリノベーションを得意とする業者は、築年数やマンションタイプを考慮しながら、施主の理想を最大限反映したプランを提示することができます。
プランニング段階において、業者と施主間で完成イメージがしっかりと共有されていれば後悔は少なくなると言えるでしょう。
さらにデザインと施工がワンストップの業者であれば、施主の理想がスムーズに反映されるだけでなく、業者間に発生する無駄な経費がありません。また、スタッフの総合的な知識・経験値レベルも高い傾向にあります。
TOPPANが、リノベーションを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します
まとめ
中古マンションのリノベーションにおける後悔事例と対策を紹介しました。想定外のことも起こりうる中古マンションのリノベーションでは、契約前にどれだけ対策を講じられるかが工事成功につながるカギとなります。
- マンションリノベーションの実績が豊富で、信頼できる業者探し
- 工事契約前のくわしい現地調査
- マンション管理規約の事前チェック
- 余裕を持った資金計画
以上の対策を心がけ、失敗を未然に防ぎながら満足度の高いリノベーションを目指しましょう。
TOPPAN(東証プライム上場)が運営する「リフォトル」では、国土交通省 登録団体に所属する優良リフォーム事業者を無料で紹介しています。ぜひお気軽にお申し込みください。
信頼できるリフォーム事業者をお探しの方へ
国土交通省 登録団体所属の信頼できるリフォーム事業者の中から、あなたの希望に合う事業者を無料でご紹介します。
国土交通省 登録団体所属
信頼の事業者を最大4社ご紹介します!
信頼できるリフォーム事業者をお探しの方へ
国土交通省 登録団体所属の信頼できるリフォーム事業者の中から、あなたの希望に合う事業者を無料でご紹介します。
国土交通省 登録団体所属
信頼の事業者を最大4社ご紹介します!