マンションリフォームの費用相場と見積の取り方、安くするコツを解説

更新日:2025年03月31日

更新日:2025年03月31日

  • Twitter
  • LINE
  • Instagram

築年数の経ったマンションでは、適切なメンテナンスや修理が必要になるケースが少なくありません。そこで本記事では、マンションリフォームに関する費用を中心にご紹介していきます。これからリフォームを検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

TOPPAN(東証プライム上場)が運営する「リフォトル」では、国土交通省 登録団体に所属する優良リフォーム事業者を無料で紹介しています。ぜひお気軽にお申し込みください。

マンションリフォームの費用相場を知りたい!

マンションの築年数が経つとリフォームやリノベーションが必要になります。特に給排水管や設備機器の劣化が進むと使い勝手も悪くなるため、適切な交換が求められます。また内装をおしゃれに変更するため、壁紙や床材の張替えといった工事も合わせて行われることも少なくありません。

最近では新築マンションの価格が高騰しているため、中古マンションを購入してリフォームで自分好みの空間にする方法も注目されています。ただし築年数が古い場合には現代のライフスタイルに合わない間取りが多く、機能性や快適性を大幅に改善するためのリフォームが必要です。

一方で、リフォームにはある程度まとまった費用が掛かるものです。このため「見積もりがいくらになるか気になる…」と心配する方も少なくないでしょう。そこで本記事では、マンションのフルリフォームの具体的な費用について内容別にご紹介します。

なお、ここで紹介するのはあくまで一般的な費用で、実際の見積もりとは異なる場合があります。詳しい見積もりを検討したい場合には、ぜひ無料見積もりサービスを利用してみてください。

TOPPANが、マンションのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

マンションリフォームの「広さ別」費用相場

ここではマンションリフォームの「広さ別」の費用相場をご紹介します。一般的には、面積が広い方が工事箇所が増えるため費用も高額になります。

種類 費用
60㎡ 総額:6,800,000~8,000,000円程度

【内訳】
・解体撤去:1,000,000円程度
・什器費:1,150,000~1,650,000円程度
・電気及び給排水設備費:2,300,000~3,000,000円程度
・造作及び内装費:2,000,000~2,300,000円程度
・クリーニング費:80,000~90,000円程度
70㎡ 総額:8,000,000~9,400,000円程度

【内訳】
・解体撤去:1,000,000~1,100,000円程度
・什器費:1,650,000~1,950,000円程度
・電気及び給排水設備費:3,000,000~3,500,000円程度
・造作及び内装費:2,300,000~2,700,000円程度
・クリーニング費:90,000~100,000円程度
80㎡ 総額:9,400,000~11,000,000円程度

【内訳】
・解体撤去:1,100,000~1,200,000円程度
・什器費:1,950,000~2,200,000円程度
・電気及び給排水設備費:3,500,000~4,000,000円程度
・造作及び内装費:2,700,000~3,100,000円程度
・クリーニング費:100,000円程度
90㎡ 総額:11,000,000~12,000,000円程度

【内訳】
・解体撤去:1,200,000~1,350,000円程度
・什器費:2,200,000~2,500,000円程度
・電気及び給排水設備費:4,000,000~4,500,000円程度
・造作及び内装費:3,100,000~3,500,000円程度
・クリーニング費:100,000~120,000円程度

※ 養生費及び処分費は別途費用が掛かります。
※ メーカーや種類等によっては費用が変わります。

60㎡

60㎡のマンションリフォーム費用の目安は、6,800,000~8,000,000円程度です。

費用の内訳:

  • 解体撤去:1,000,000円程度
  • 什器費:1,150,000~1,650,000円程度
  • 電気及び給排水設備費:2,300,000~3,000,000円程度
  • 造作及び内装費:2,000,000~2,300,000円程度
  • クリーニング費:80,000~90,000円程度

60㎡のマンションは2LDKやコンパクトな3LDKが多く、リフォームでは空間を有効活用するための工夫が重要です。

具体的には、水回り(キッチン、バスルーム、トイレ)のリニューアルや、リビングを広く見せるための間仕切りの撤去が人気です。収納スペースを増やす工夫として、壁面収納や可動式家具を取り入れるケースもあります。

比較的小規模なフローリングや壁紙の張替えといった工事内容なら、コストを抑えつつ印象を大きく変えることが可能です。

70㎡

70㎡のマンションリフォーム費用の目安は、8,000,000~9,400,000円程度です。

費用の内訳:

  • 解体撤去:1,000,000~1,100,000円程度
  • 什器費:1,650,000~1,950,000円程度
  • 電気及び給排水設備費:3,000,000~3,500,000円程度
  • 造作及び内装費:2,300,000~2,700,000円程度
  • クリーニング費:90,000~100,000円程度

70㎡のマンションは、家族向けの2LDKや3LDKの間取りが一般的です。この広さでは、LDKの一体化リフォームや間取り変更がよく検討されます。設備の老朽化に応じた水回りの更新や、バリアフリー化のための床段差解消も人気です。

子ども部屋や収納をより機能的に整えるための造作家具や、家族の生活動線を考えたプランニングがリフォームのポイントとなります。

80㎡

80㎡のマンションリフォーム費用の目安は、9,400,000~11,000,000円程度です。

費用の内訳:

  • 解体撤去:1,100,000~1,200,000円程度
  • 什器費:1,950,000~2,200,000円程度
  • 電気及び給排水設備費:3,500,000~4,000,000円程度
  • 造作及び内装費:2,700,000~3,100,000円程度
  • クリーニング費:100,000円程度

80㎡以上になると、ゆったりした3LDKや4LDKが主流になります。フルリノベーションを行う場合は、広いリビングダイニングやウォークインクローゼットの新設が人気です。断熱性能の向上や床暖房の設置で快適性を高めるケースもあります。

設備面では水回りのグレードアップ(システムキッチンやユニットバスの交換)も人気で、広さを活かしたデザイン性の高い空間作りが可能です。

90㎡

90㎡のマンションリフォーム費用の目安は、11,000,000~12,000,000円程度です。

費用の内訳:

  • 解体撤去:1,200,000~1,350,000円程度
  • 什器費:2,200,000~2,500,000円程度
  • 電気及び給排水設備費:4,000,000~4,500,000円程度
  • 造作及び内装費:3,100,000~3,500,000円程度
  • クリーニング費:100,000~120,000円程度

90㎡以上のマンションでは、家族構成に合わせた間取り変更やゾーニングが重視されます。

例えば広いリビングを中心にした開放的な空間設計や、ホームオフィスの設置がトレンドです。また高い収納力を持つパントリーやファミリークローゼットを新設するなど、広さを活かした工事が可能です。

加えて照明設備の配置などにこだわることで、上質な住空間を演出できるでしょう。

TOPPANが、マンションのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

マンションリフォームの内容別の費用相場①水回りのみ

ここでは「水回り」に関するリフォーム費用の相場をご紹介します。水回りは湿気等で劣化が進みやすい場所なので、優先的にリフォームを行うケースが一般的です。

種類 費用
キッチン 総額:800,000~1,200,000円程度
(l型2500サイズの場合)

【内訳】
・撤去:80,000~100,000円程度
・キッチン本体:500,000~800,000円程度
・設備費:100,000~150,000円程度
・設置費:100,000円程度
浴室 総額:約700,000~1,200,000円程度
(1216サイズのユニットバスの場合)

【内訳】
・解体撤去:80,000~100,000円程度
・ユニットバス本体:500,000~900,000円程度
・設備費及び設置費:150,000~200,000円程度
トイレ 総額:100,000~200,000円程度

【内訳】
・便器本体:30,000~50,000円程度
・取替費:30,000~50,000円程度
・内装費:50,000~70,000円程度
洗面所 総額:150,000~300,000円程度

【内訳】
・洗面化粧台本体:40,000~100,000円程度
・給排水設備費及び取替費:50,000~100,000円程度
・内装費:70,000~100,000円程度

※ 養生費及び処分費は別途費用が掛かります。
※ メーカーや種類等によっては費用が変わります。

キッチン

キッチンのリフォーム費用の目安は、l型2500サイズの場合で800,000~1,200,000円程度です。

費用の目安:

  • 撤去:80,000~100,000円程度
  • キッチン本体:500,000~800,000円程度
  • 設備費:100,000~150,000円程度
  • 設置費:100,000円程度

キッチンのリフォームでは、レイアウト変更や設備のグレードアップを行うことが一般的です。

例えば対面式(アイランド・ペニンシュラ)に変更することで、開放感のある空間を実現できます。収納力を向上させるための引き出し式キャビネットの設置や、掃除がしやすいシンクへの変更も人気です。

最新のIHクッキングヒーターや食洗機を導入すれば、家事負担を軽減できます。さらにコンセントの配置や、耐久性・掃除のしやすさを考慮したカウンター材の選定も重要なポイントです。

ただしマンションの場合は、排水・給排気設備の位置は変更できないことがほとんどです。ダクトや配管の制約があるため、工事の可否を管理組合に相談しましょう。

浴室

浴室のリフォーム費用の目安は、1216サイズのユニットバスの場合で約700,000~1,200,000円程度です。

費用の内訳:

  • 解体撤去:80,000~100,000円程度
  • ユニットバス本体:500,000~900,000円程度
  • 設備費及び設置費:150,000~200,000円程度

浴室リフォームでは、ユニットバスの交換工事が一般的です。

最新のユニットバスには断熱性の高い浴槽や床の冷たさを抑える素材が採用されており、快適性が向上しています。給湯設備のアップグレードや浴室暖房乾燥機の導入も、冬場のヒートショック防止に有効です。

ただし配管の経年劣化による水漏れリスクがあるため、交換のタイミングは慎重に判断する必要があります。壁や床の防水処理をしっかり行うことで、長期的なトラブルを防ぎましょう。

マンションの場合は防音対策や排水経路の確認も重要となるため、管理規約に従った工事計画を立てることも求められます。

トイレ

トイレのリフォーム費用の目安は、100,000~200,000円程度です。

費用の内訳:

  • 便器本体:30,000~50,000円程度
  • 取替費:30,000~50,000円程度
  • 内装費:50,000~70,000円程度

トイレのリフォームでは、節水型トイレやタンクレス便器の導入が人気です。

最新モデルは節水機能が向上しており、水道料金の削減にも貢献できます。床材の耐水性を考慮し、フローリングではなくクッションフロアやタイルを採用するのが人気です。換気扇の見直しや、消臭・防汚機能付きの壁紙への変更を行うと、清潔な空間を維持しやすくなります。

ただし高層階でタンクレストイレを導入する際には、水圧の条件を満たしているかを確認しましょう。手洗い器を別途設置する場合は給排水の工事が必要になるため、スペースやコストの検討も重要です。

洗面所

洗面所のリフォーム費用の目安は、150,000~300,000円程度です。

費用の内訳:

  • 洗面化粧台本体:40,000~100,000円程度
  • 給排水設備費及び取替費:50,000~100,000円程度
  • 内装費:70,000~100,000円程度

洗面所のリフォームでは、収納力の強化と使い勝手の向上がポイントになります。壁面収納やミラーキャビネットを活用し、限られたスペースを有効に使いましょう。

具体的にはボウル一体型のカウンターを選ぶと掃除がしやすくなり、耐水性の高い素材を選ぶことでカビや劣化を防げます。洗濯機置き場のレイアウト変更や脱衣所の動線の見直しもあわせて行うと、より快適な空間になります。

ただし給排水の劣化が進んでいる場合は費用が高額になるケースがあるため、事前の見積もり確認が重要です。なお、洗面所は湿気がこもりやすいため、換気設備の強化や防カビ対策として耐水性の高い壁材や床材の採用がおすすめです。

TOPPANが、マンションのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

マンションリフォームの内容別の費用相場②内装

ここでは「内装」に関するリフォーム費用の相場をご紹介します。建物の築年数が経っていても、内装をリフォームすることで新築同様の快適さを取り戻すことができます。

種類 費用
壁紙・床材の変更 ・ビニルクロスの場合:㎡あたり1,000~1,200円程度
・フローリング張替えの場合:㎡あたり13,000~18,000円程度
・クッションフロアの場合:㎡あたり3,000~5,000円程度
LDK・洋室・和室の変更 総額:850,000~1,050,000円程度
(6畳程度の和室から洋室に変更の場合)

【内訳】
・襖や畳、壁及び天井等の撤去:160,000~200,000円程度
・クロス張替:30,000~60,000円程度
・下地及び扉入れ替え等の造作工事:540,000~620,000円程度
・フローリング張替:130,000~180,000円程度

※ 養生費及び処分費は別途費用が掛かります。
※ メーカーや種類等によっては費用が変わります。

壁紙・床材の変更

壁紙・床材の変更リフォーム費用の目安は、ビニルクロスの場合は㎡あたり1,000~1,200円程度、フローリング張替えの場合は㎡あたり13,000~18,000円程度、クッションフロアの場合は㎡あたり3,000~5,000円程度です。

壁紙や床材の変更は、手軽に空間の印象を大きく変えられるリフォームです。壁紙はデザイン性だけでなく、防汚・消臭・調湿機能のあるタイプを選ぶと快適性が向上します。最近では抗菌や消臭効果のある壁紙が人気で、ペットを飼っている家庭にもおすすめです。

床材はフローリング、クッションフロア、カーペット、タイルなど種類が豊富なため、部屋の用途や生活スタイルに合わせて選択しましょう。例えば水回りには耐水性のあるクッションフロア、リビングには高耐久のフローリングが適しています。

ただし下地の補修が必要な場合は追加工事が発生する可能性があります。マンションでは防音性能を考慮した床材の選定が必要になるため、管理規約に準じた工事を行うよう注意しましょう。

LDK・洋室・和室の変更

LDK・洋室・和室の変更リフォーム費用の目安は、6畳程度の和室から洋室に変更の場合で850,000~1,050,000円程度です。

費用の内訳:

  • 襖や畳、壁及び天井等の撤去:160,000~200,000円程度
  • クロス張替:30,000~60,000円程度
  • 下地及び扉入れ替え等の造作工事:540,000~620,000円程度
  • フローリング張替:130,000~180,000円程度

LDKや個室の間取り変更は住まいの使い勝手を向上させる大規模リフォームの一つ。LDKを広くするための間仕切り撤去や、和室を洋室に変更するリフォームが人気です。

LDKと隣接する個室をスライドドアで仕切る可変空間にすれば、ライフスタイルに応じた柔軟な使い方が可能になるでしょう。

一方で、構造上取り外せない壁の確認や、電気配線の変更が必要になるケースの事前チェックは重要です。畳をフローリングに変更するリフォームでは、畳の撤去後に床の高さ調整が必要になる場合があるため注意しましょう。

TOPPANが、マンションのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

マンションリフォーム費用の違いが生じる原因とは

ここでは、マンションリフォームの費用に違いが生じる原因についてご紹介します。ぜひ、ご自宅の計画時に活かしてみてください。

スケルトンリフォームは費用が掛かる

スケルトンリフォームとは、マンションの内部を骨組み(スケルトン)だけの状態にして全面改装する工事です。間取りの変更や設備の刷新が比較的自由にできるため、新築同様の仕上がりにリフォームできます。

一方、解体費や施工費が大幅にかかる点はスケルトンリフォームのデメリットです。特に間仕切壁の撤去や床の高さ調整が必要な場合、費用はさらに高くなります。

また断熱・防音工事を併せて行うことも多く、これも費用増加の要因です。工事期間も長くなるため、仮住まいの費用や引っ越し代などのコストも考慮する必要があります。

希望するリフォーム内容と予算のバランスは、慎重に考えるようにしましょう

配管・電気設備の変更は高額に

配管や電気設備を変更する場合は高額な費用が発生します。特に築年数が40年を超えるマンションでは給排水管の老朽化が進んでいることがあるため、配管の交換が必要になるケースが少なくありません。

水回りの位置を移動する場合、床下の勾配調整や排水管の延長工事が必要になることで追加費用がかかることもあります。電気設備の変更でも、配線の引き直しや分電盤の交換が必要です。専門業者による施工が必要なため、一般的な内装リフォームに比べて技術料や人件費が高くなるでしょう。

配管・電気設備の変更を伴うリフォームでは、事前に詳細な見積もりを確認し、コストと工事内容の優先順位を整理することが重要です。

管理規約によって工事費用が上がる場合も

マンションのリフォームは、管理組合が定める管理規約に従って工事を行う必要があります。規約によっては使用できる建材の種類や工事可能な時間帯、業者の指定が決まっており、結果として費用が高くなる場合があります。

また工事中の騒音対策として防音シートや仮設養生の設置を義務付けられるケースもあり、これもコスト増加の要因になります。そのため事前に管理規約を確認して追加費用の有無や条件を把握することが、予算オーバーを防ぐポイントです。

リフォーム会社による違い

同じリフォーム内容でも、リフォーム会社によって費用に差が生じることがあります。

たとえば大手のリフォーム会社では品質や保証がしっかりしている反面、広告費や人件費などが含まれるため価格が高くなりがちです。一方、地域の工務店や小規模なリフォーム会社は費用を抑えたリフォームを得意とする反面、品質や保証の面で大手に劣ることがあります。

施工のスピードやアフターサービスの質もリフォーム会社によって異なるため、単に価格だけでなく総合的なサービス内容を比較することが重要です。見積もりの段階で詳細な説明や提案を受けることができるかどうかも、最終的な費用に影響を与える要因です。

ポイントとしては、丁寧で技術力があり、適正な価格のリフォーム業者を選ぶことが重要です。「どの業者を選べばよいか分からない…」という場合には、見積もり比較サイトを利用してみましょう。複数の見積もりをまとめて依頼できるため、忙しい方も手軽にご活用できます。

TOPPANが、マンションのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

マンションリフォームの費用を安くする方法

ここでは、マンションリフォームの費用を安くするための方法についてご紹介します。なるべく費用負担を軽減することで、生活に与える影響を少なくしましょう。

既存の間取りを活かす

リフォーム費用を抑えるためには、既存の間取りをできるだけ活かすことが重要です。

特に壁の撤去や水回りの移動を伴うリフォームは構造変更や配管工事の費用が高額になりがちです。そのため、間取りを大きく変えずに内装や設備を刷新する方が費用を安く抑えられます。

壁紙や床材の変更、収納の追加といった比較的低コストなリフォームでも十分に住みやすさを向上させることが可能です。

補助金を活用する

マンションのリフォームでは、国や自治体の補助金を活用することで費用を抑えられる場合があります。

例えば省エネ性能を向上させる断熱改修や高効率給湯器の導入に、補助金が交付されるケースがあります。またバリアフリー化や耐震補強に関する工事も自治体の助成対象になることがあるため、事前に制度を調べておくことが重要です。

補助金を活用することで、リフォーム費用の一部を実質的に負担軽減しましょう。

複数箇所をまとめてリフォームする

リフォームでは複数箇所をまとめて施工することで、工事費用を抑えられるケースがあります。

例えばキッチン・浴室・トイレ・洗面所などの水回りを一括リフォームすると、業者の出張費や施工期間が短縮され、単独でリフォームするよりもコストダウンできるでしょう。

また床や壁の張り替えも一括発注することで資材費や工賃を抑えられるため、トータルのコスト削減につながります。このようにリフォームを計画する際は、優先順位を整理しながらまとめて依頼するのが賢い方法です。

相見積もりを取る

マンションのリフォーム費用を安く抑えるためには、相見積もりを取ることが重要です。

複数のリフォーム業者から見積もりを取って比較することで適正な価格が把握でき、無駄なコストを避けられます。業者によって提案内容や費用が異なるため、相見積もりを取ることで、最も費用対効果の良い業者を選びましょう。

相見積もりを取る際には、各業者に同じ条件で見積もりを依頼し、同じリフォーム内容や設備で比較することが大切です。業者によっては他社の見積もりを提示すると、価格交渉に応じてくれる場合もあります。

しかし、単純に「安さ」だけで決めてしまうと失敗する原因になることも…。価格だけでなく、サービスや保証内容も含めて比較することが、費用を抑えるための大きなポイントです。

中には品質の良くない製品を使ったり、手抜き工事をしたりする業者も存在します。丁寧で技術力があり、良心的な価格の会社を選ぶことが大切です。

TOPPANが、マンションのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

まとめ

築年数が経ち、劣化が進んだマンションには適切なリフォームが求められます。また最近では中古住宅の流通が増えていることから、若年世帯からも中古マンションのリフォームが注目されています。

本記事でご紹介したポイントや費用目安を参考に、ぜひ工事を検討してみてはいかがでしょうか?

TOPPAN(東証プライム上場)が運営する「リフォトル」では、国土交通省 登録団体に所属する優良リフォーム事業者を無料で紹介しています。ぜひお気軽にお申し込みください。

信頼できるリフォーム事業者をお探しの方へ

国土交通省 登録団体所属の信頼できるリフォーム事業者の中から、あなたの希望に合う事業者を無料でご紹介します。

国土交通省 登録団体所属
信頼の事業者を最大4ご紹介します!

信頼できるリフォーム事業者をお探しの方へ

国土交通省 登録団体所属の信頼できるリフォーム事業者の中から、あなたの希望に合う事業者を無料でご紹介します。

国土交通省 登録団体所属
信頼の事業者を最大4ご紹介します!