リフォームでお風呂をおしゃれに!方法や真似したいアイデアを紹介

更新日:2025年08月25日

更新日:2025年08月25日

  • Twitter
  • LINE
  • Instagram

「もっと自分好みのお風呂にしたい」
「SNSで見るような、洗練されたバスルームに憧れる」
「お風呂をリフォームしておしゃれにしたいけど、何から始めればいいのかわからない…」

この記事では、お風呂をおしゃれにリフォームするための秘訣や工夫をご紹介します。おしゃれさにこだわりすぎて失敗した事例や対処法も解説しました。

記事を読めば、きっと“見るだけで気分が上がる”あなただけのバスルームづくりのヒントが見つかるはずです。気になるアイデアを取り入れて、お風呂をおしゃれにリフォームしましょう。

TOPPAN(東証プライム上場)が運営する「リフォトル」では、国土交通省 登録団体に所属する優良リフォーム会社を無料で紹介しています。ぜひお気軽にお申し込みください。

おしゃれなバスルームを作る前に考えるべきこと

おしゃれなバスルームを実現するには、デザインに入る前に「誰が・どう使うか」を明確にしておくことが大切です。というのも、家族構成やライフスタイルによって、必要とされる機能や快適さが大きく異なるからです。

たとえば、小さなお子様がいる家庭では安全性や掃除のしやすさが重視される一方で、共働き夫婦や一人暮らしの場合は、癒しや機能美が優先される傾向にあります。こうした前提を整理しておくことで、必要な設備やデザインの方向性が自然と見えてきます。

次に考えるべきなのは空間のテイストです。「ナチュラル」「北欧風」「和モダン」など、好みのスタイルをあらかじめ決めておくことで、素材や色の選定で迷わずに済み、統一感のある空間に仕上げることができます。

さらに、家全体との調和も意識するとよいでしょう。バスルームだけが浮いてしまわないように、リビングや洗面室とのつながりをイメージしながら計画を進めると、暮らし全体に一体感が生まれます。

おしゃれな空間は、見た目だけでなく「使い心地」や「暮らしとの調和」も考慮されて初めて完成するものです。そのため、まずはライフスタイルとテイストの整理から始めてみましょう。

おしゃれなお風呂にリフォームするための5つの方法

お風呂をおしゃれにリフォームするには、デザイン性と機能性を兼ね備えた工夫が欠かせません。ここでは、すぐに取り入れやすく、かつ印象を大きく変える5つの方法をご紹介します。

すべてを実践する必要はありませんが、1つでも意識することで浴室の雰囲気は大きく変わります。

浴槽にこだわる(置き型・丸型など)

浴槽はバスルームの主役とも言える存在です。置き型浴槽や丸型・楕円型・ベンチ付きの浴槽など、個性的な形状を選ぶことで空間全体の印象が一気におしゃれになります。浴槽の位置や高さによっても視覚的な広がりが生まれ、デザイン性が向上します。

壁・床の素材や色を絞る

空間にまとまりを持たせるためには、色数を2~3色に抑えるのが効果的です。ベースカラーに加え、アクセントカラーを適切に使うことで、シンプルながら印象深いデザインになります。特に大判タイルを壁や床に用いると、目地が少なくなる分スッキリとしたモダンな印象に仕上がります。

照明で雰囲気を演出する(間接照明・調光ライト)

バスルームの雰囲気を決定づけるのが照明です。間接照明や調光可能なライトを使えば、やわらかく落ち着いた雰囲気を演出できます。明るさや光の色を調節できるタイプを選ぶと、リラックスタイムや朝の準備など、シーンに応じた空間づくりが可能です。

洗面脱衣室との一体感を意識する

バスルーム単体ではなく、洗面脱衣室とのつながりを意識することで、おしゃれな印象が増します。たとえば、浴室との間仕切りにガラスを使用したり、床材や壁材の色味を揃えることで統一感のある空間になります。視線の抜け感も生まれ、広々とした印象になるのもポイントです。

生活感を減らす

おしゃれなバスルームに共通する特徴は、生活感を極力感じさせないことです。シャンプーや掃除道具などを見せずに収納したり、必要最小限のアイテムだけを置くことで、ホテルのような洗練された空間になります。収納スペースの確保や見せない工夫も、リフォーム計画の中で重視しましょう。

スタイル別|人気のおしゃれバスルームデザイン

バスルームの雰囲気は、選ぶスタイルによって大きく変わります。ここでは人気の高い3つのスタイルを紹介します。それぞれに異なる魅力があるため、自分たちのライフスタイルや好みに合ったものを選ぶことで、満足度の高い空間が実現できます。

ホテルライク:高級感 × 非日常感

ホテルライクなバスルームは、生活感を排除したシンプルで洗練されたデザインが魅力です。ブラックやホワイトを基調とし、大判タイルなどの上質な素材を用いることで高級感が生まれます。扉をガラスにして洗面室とシームレスにつなげると、より開放的な印象に。

また、大きめのシャワーヘッドやスタイリッシュな水栓金具を取り入れることで、より一層ラグジュアリーな空間が演出できます。非日常感を味わいたい方におすすめのスタイルです。

北欧風:ナチュラル × 明るい木目

北欧風のバスルームは、やさしく温かみのある雰囲気が特徴です。白やベージュ、淡いグレーといった明るいカラーを基調に、木目のある素材を取り入れることで、自然体で過ごせる空間が生まれます。

特に、ウッド調のパネルや棚板などをアクセントとして使うと、ナチュラルで心地よい印象に。明るい光との相性も良く、日中の時間帯は清潔感、夜はやすらぎを感じさせるバスルームになります。

リゾート風:自然素材 × 癒し

リゾート風のバスルームは、自然と一体になれるような癒しの空間を演出します。石や木など、温かみのある自然素材を取り入れることがポイントです。壁の一部に天然石を使用したり、木目の天井で空間を包み込むようにすると、非日常のリラックス空間になります。

さらに、フェイクグリーンを配置したり、窓から見える庭の景色を工夫することで、リゾートのような雰囲気をより高めることが可能です。日々の疲れを癒したい方にぴったりのスタイルです。

【簡単】お風呂をさらにおしゃれに!アイデア3選

大がかりなリフォームをしなくても、お風呂はちょっとした工夫でおしゃれに変えられます。ここでは、手軽に取り入れられて、しかも見た目の印象を大きく変える3つのアイデアをご紹介します。

海外ブランドの小物でホテルライクに

お風呂の中で使うアイテムをデザイン性の高い海外ブランドに変えるだけで、空間の印象が一新されます。たとえば、シャンプーボトルやソープディスペンサー、ソープトレイ、お風呂用のいす、シャワーヘッドなど。

数千円から数万円と価格帯は幅広いものの、統一感のあるデザインを取り入れることで、まるでホテルのような雰囲気に。使い心地も良くなるため、実用性と美しさを兼ね備えたアイデアです。

バスライトでリラックスできる空間に

照明の工夫も効果的です。バスライトを取り入れることで、幻想的でラグジュアリーな空間が演出できます。湯舟に浮かべるタイプ、床に置くタイプ、浴槽の底に沈めるタイプなど種類も豊富。

特に、沈めるタイプは光が水面から広がるため、高級ホテルのプールのような雰囲気が楽しめるのが魅力です。日常のバスタイムが特別な時間に変わります。

マグネットミラーで個性をプラス

お風呂に標準で備え付けられている鏡をあえて使わず、マグネットミラーに変更するという選択もおしゃれな工夫のひとつです。四角だけでなく楕円形や丸型など、形にバリエーションがあるため空間に個性を出すことができます。

マグネット式なら設置も簡単で、取り外しや掃除もしやすいのが利点です。交換費用が高い備え付け鏡に比べて、数千円程度で導入できる手軽さも魅力です。

TOPPANが、お風呂のリフォームを得意とする優良リフォーム会社を紹介します

お風呂に“おしゃれ”を優先して後悔した事例

おしゃれなバスルームに憧れてリフォームを進めたものの、実際の生活の中で不便や後悔を感じてしまうケースもあります。

ここではよくある後悔の事例を紹介しながら、事前に注意すべきポイントを考えていきましょう。

タイルの床が冷たい

高級感のある見た目が魅力のタイル床ですが、冬場に素足で触れると非常に冷たく感じることがあり、日常的な使い勝手にストレスを感じる原因になります。特に、断熱性の低い素材を選んでしまうと、寒さが床から伝わりやすくなります。

ただし、冷たさを感じるのは最初のうちだけという声もあります。入浴前に浴室暖房で空間全体を温めるなどの対策を講じることで、ある程度は快適に使用可能です。そのため、見た目と機能のバランスを考慮した素材選びが重要です。

掃除が大変になった

SNSやカタログで目を引くおしゃれなデザインも、実際のメンテナンスを考慮していないと日々の掃除が負担になる可能性があります。

たとえば、素材によっては水垢が目立ちやすく、こまめな掃除が必要になる場合があります。また、複雑なデザインのパーツや凹凸の多い壁材を選んだ結果、汚れがたまりやすく掃除がしづらいという声も少なくありません。

見た目の美しさだけでなく、手入れのしやすさや耐久性といった実用面も重視して選ぶことが、後悔しないリフォームの鍵です。

人気のお風呂メーカー10社

お風呂リフォームを検討する際には、信頼できるメーカー選びも重要なポイントです。各社ともデザイン性や機能性に特徴があり、ライフスタイルや希望に合った製品を選ぶことで、より満足度の高いバスルームが実現します。

日本国内で人気のあるお風呂メーカーとして、以下に代表的な10社を挙げました(五十音順)。

  • クリナップ
  • 積水ホームテクノ
  • タカラスタンダード
  • TOTO
  • トクラス
  • ナスラック
  • ハウステック
  • パナソニック
  • ミラタップ
  • LIXIL

自分の希望に合うメーカーを見つけることで、理想のお風呂づくりが一歩近づきます。それぞれのメーカーのショールームを訪れて、実物を体感するのも良い方法です。

納得できる浴室をつくるために

おしゃれで快適な浴室を実現するためには、デザインや機能だけでなく、具体的なイメージづくりと施工パートナー選びが重要です。ここでは、納得のいく浴室リフォームを叶えるために押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。

実例やショールームでイメージを明確にする

まずは、理想の浴室のイメージを具体的に持つことが成功の第一歩です。WebやSNS、住宅雑誌などで施工事例をチェックすることで、自分の好みに合ったスタイルや素材を見つけやすくなります。

さらに、メーカーやリフォーム会社のショールームを訪れ、実際のサイズ感や素材の質感を体験してみるのも大切です。写真ではわからない使用感や使い勝手を確認できるため、後悔のない選択がしやすくなります。

複数の施工業者や住宅会社に相談してみる

施工を依頼する際は、複数の会社に相談し、提案内容や費用を比較検討することが大切です。同じ条件でも会社によって見積もりや提案の視点が異なるため、比較することで自分にとって最適な選択肢が見えてきます。

また、担当者の対応や説明の分かりやすさも重要な判断材料となります。信頼できる業者と出会うことが、満足のいくリフォームにつながります。

無料の見積もり比較サービスを活用する

忙しい方や一括で情報収集をしたい方には、無料の見積もり比較サービスの活用もおすすめです。条件に合った複数のリフォーム会社から一度に見積もりをもらえるため、効率よく検討が進められます。

特に、おしゃれな浴室を実現するには、デザインの提案力も大きなポイントになります。リフォーム実績が豊富で、デザイン性の高い提案をしてくれる会社を選ぶようにしましょう。

リフォトルでは、国土交通省登録団体に所属するリフォーム/リノベーション会社の中から、ご希望の工事内容に合った会社を見つけることができます。ぜひお気軽にご相談ください。

TOPPANが、お風呂のリフォームを得意とする優良リフォーム会社を紹介します

まとめ

おしゃれなバスルームをつくるためには、見た目だけでなく、使い心地や暮らしとの調和も考えることが大切です。まずは「誰が・どう使うか」を明確にし、自分たちに合ったスタイルやテイストを選ぶことで、統一感のある快適な空間が実現します。

また、浴槽や照明、素材などにこだわることで印象は大きく変わりますが、デザインだけでなくメンテナンス性や機能性とのバランスを取ることも重要です。さらに、実例を参考にしたり、複数の業者に相談したりすることで、理想の浴室に近づけることができます。

お風呂は毎日使う大切な空間だからこそ、ライフスタイルに合った“自分たちらしいおしゃれ”を意識してリフォームを進めていきましょう。

TOPPAN(東証プライム上場)が運営する「リフォトル」では、国土交通省 登録団体に所属する優良リフォーム会社を無料で紹介しています。ぜひお気軽にお申し込みください。

おしゃれなお風呂リフォームに関するQ&A

お風呂をおしゃれにするコツは?

お風呂をおしゃれにするには、浴槽・素材・照明・配色・空間構成などに一工夫を加えることがポイントです。たとえば、置き型や丸型の浴槽、統一感ある素材や色、間接照明などを取り入れることで、ホテルライクで洗練された空間になります。

>>おしゃれなお風呂にリフォームするための5つの方法

お風呂リフォームにかかる費用はいくらですか?

一般的に、浴室リフォームの費用は約80~150万円が相場とされています。グレードや工法、マンションか戸建てかによっても異なります。

より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください

>>【戸建て】お風呂リフォームの費用相場|安くするコツや選び方も解説
>>マンション浴室リフォームの費用相場!お風呂の選び方や注意点も紹介

お風呂リフォームにつかえる補助金は?

2025年時点では、「子育てグリーン住宅支援事業」などが活用可能です。省エネ改修を含むリフォームが対象であり、条件を満たせば最大60万円まで補助を受けられる場合もあります。

>>お風呂リフォームの補助金まとめ

信頼できるリフォーム会社をお探しの方へ

国土交通省 登録団体所属の信頼できるリフォーム会社の中から、
あなたの希望に合う複数社を無料でご紹介します。

国土交通省 登録団体所属
信頼できる会社を最大4ご紹介します!

信頼できるリフォーム会社をお探しの方へ

国土交通省 登録団体所属の信頼できるリフォーム会社の中から、
あなたの希望に合う複数社を無料でご紹介します。

国土交通省 登録団体所属
信頼できる会社を最大4ご紹介します!